第19回上山市ツール・ド・ラ・フランス大会
上山市ツール・ド・ラ・フランス大会に、今年も参加して来ました。
第19回の今年の参加者は、県内参加者:258名 県外参加者:60名 合計318名の参加者でした。記念写真撮影後、9:30スタートで30㎞コース→20㎞コース→ファミリーコースの順で10名ずつのスタートとなりました。
昨年は、全然乗ってないで参加したのでかなりバテましたが、今年は、6月・7月と朝1時間位、週に2,3日走ったせいもあったのか、ゆっくりと景色を見ながら走ったので、全然疲れないまま、35分程で第一休憩所に到着しました。(10:05)
第一休憩所では、ラフランスの食べ放題と玉こんにゃく・ポカリが振舞われます。ラフランスはいずれも、やわらかくとても美味しかったです。
それから楢下宿を抜け生居ダムまでの長い上り坂をあがり、途中の見晴らしの良いブドウ棚の葉の紅葉していて、とても綺麗でした。生居ダムの第二休憩所に25分程で到着しました。(10:50)
ここからは、ずーっと下りで、初めにには、ポツリポツリと雨も少し降っていましたが、この頃は、晴れ間も広がり、追い風も手伝って、乗ってて大変気持ち良かったです。第二休憩所から、30分ほどしてゴールです。(11:35)
ゼッケンを返して、参加賞をいただきます。第19回上山市ツール・ド・ラ・フランス大会の文字が入ったマイバックと、ラフランス2個・ラフランスの缶ジュース1缶と、朝撮った記念写真と完走証です。多少並びましたが、芋煮とおにぎり2個をいただきました。芋煮は丁度良い煮あんばいで、大変美味しかったです。
それから、抽選会が行われましたが、遠来賞の青森から来られた方が、会場に居られなかったので、最後に抽選を行い地元のおばあちゃんに当たった様です。今年は6人に一人の割合で、商品が当たる様だったのですが、私の知っている人には、当たりませんでした。ちなみに、私も過去8回ほど参加してますが、一回も当たった事がありません。
13:00解散
それから、疲れでも取ろうと、温泉に入りに寒河江のゆ~チェリーに向かいました。
ここの風呂は2つの種類の温泉と露天風呂があり、洗い場も50程ある大きな温泉です。
料金は300円。(14:20)~(15:00)
ちょっと小腹も空いたので、天童市の一庵さんに肉そばを食べに行く。(15:30)
私は、そば よりは、中華麺 派なので、肉中華を注文。一緒に行った友人も食べたことがないというので、同じく頼む。感想は中華麺も美味しいとの事でした。値段は600円+大盛り100円。ちなみにでっかい肉そば2人前は800円である。
余談
NHKの夕方のローカルニュースに、上山市ツール・ド・ラ・フランス大会の事が取り上げられて、私もチラッと映ってました。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 第20回上山市ツール・ド・ラ・フランス(2009.11.08)
- 第19回上山市ツール・ド・ラ・フランス大会(2008.11.02)
- 07'-08' オガサカ KEO`S ST(2008.03.09)
コメント